株式会社幡多情報エントランスセンター
イメージ画像
災害対応支援システム「災援隊」紹介
災害対応支援システム「災援隊」は、災害発生時に各市町村の庁舎内または現場で対応に当たる市町村職員様の業務支援を行うことにより、迅速な災害対応を行いつつ、職員様の負担を軽減することを目的として開発されたシステムです。
事務作業に関する業務をシステム化・自動化することで、本来職員が行うべき地域住民の生命及び財産の保全に全力を傾けることが可能となり、災害の早期復旧に資することのできるシステムを実現しています。

<機能一覧>

 1.災害情報管理   災害情報・被害状況の管理、GoogleMap地図へ被害状況一覧及び詳細表示

 2.職員参集管理   職員配備体制に応じて各職員へ招集・待機メール送信(応答依頼)

 3.施設・避難所管理 避難所の開設、避難住民情報登録、避難所閉鎖等の情報管理

 4.緊急速報管理   地域住民への緊急速報メール、エリアメール(キャリア一括)送信

 5.FAX通知管理   各関係先(報道機関等)への災害状況のFAX通知送信

 6.収集情報管理   市町村に関係する防災情報・気象庁オンライン情報を自動収集、情報閲覧

 7.ポップアップ管理 雨量、河川水位、気象情報(注意報、警報等)をポップアップ表示更新

 8.資料出力管理   登録収集された情報を元に予め用意されたフォーマットへ出力

 ※オプション(タブレット機能:現場から情報・画像を送信する機能)

 ※機能カスタマイズ対応可能(費用調整)


<システム構成>
・オンプレミス  庁内へサーバ機器を設置し、システムをご利用いただく方式
・クラウド    クラウド上にて構築を行い、システムをご利用いただく方式(AWS構築可)

※導入されている自治体様のご感想

機能詳細、費用、提案のご依頼などお問い合わせは、こちらへ